ChatGPTって何

ChatGPTはOpenAIという会社によって開発、2022年11月30日に公開されたテキスト生成AIのサービスです。高度なAI言語モデルによって自然な対話を行うことができ、さまざまなトピックに関する質問に答えたり、意見を述べたりすることができます。ChatGPTは大量のデータを学習しており、それをもとにテキストを生成します。
2か月で1億ユーザー突破、MicrosoftがOpenAIとの長期的なパートナーシップとして複数年にわたってOpenAI に数十億ドル規模の投資を行うなど非常に注目されています。

ChatGPTの使い方

Webインターフェイスの場合、アカウントを作成し、入力文(プロンプト)を用意します。
対話用のテキストボックスに入力文を入力、送信することで生成文が帰ってきます。
別途APIも用意されていますので、アプリケーション間で応答することもできます。

どんな使い方されてるの

各企業が様々な使い方で使い始めているようです。

【リサーチ】:情報収集や整理など
【チャットボット】:ウェブサイトなどでオンライン上の問い合わせを人の代わりに行ってくれる
【コンテンツ制作】:メールマガジンやブログなどの説明文や記事、文章の要約など
【翻訳機能】:入力した言語を別の言語に翻訳
【エクセルの関数やマクロ】:エクセルの関数やマクロがわからない時に便利
【プログラミングとデバッグ】:JavaScriptからPythonに変換など言語の変換、PHPバージョンアップ作業、バグの修正、コードのレビュー

入力内容の重要性、プロンプトエンジニアリング

プロンプトエンジニアリングは、AIモデルを使用して自然言語処理や対話を行う際に、プロンプトの設計や調整を行うプロセスを指します。入力結果に応じて結果を生成するため、AIモデルに対して正確な指示や要求を与えることが正確な出力結果を得るために非常に重要となります。そのため、プロンプトエンジニアリングは、重要な役割を果たします。今後はこのような役割が重要視され、1つの職種として成立するときが来るかもしれません。
最近、Prompt Engineering Guideが日本語化されたようですのでリンク張っておきます。

Prompt Engineering Guide
https://www.promptingguide.ai/jp

生成情報の正確性に注意

大量の学習データを元に、もっともらしい文章を作成していくものです。
書かれている内容には正確ではない可能性があります。
内容を鵜吞みにせず間違って居る前提で文章を検閲する必要があります。
ですので、利用者が内容的にチェックできない分野などは控えたほうが良いです。
必ず生成内容の根拠や裏付けを確認しましょう。

情報の流出

ChatGPTにおいては入力したデータがOpenAI社のモデルの学習に利用されることになっていますので、個人情報や機密情報は入力しないことをおすすめします。どのような形で学習された内容が他人に生成物として表示されるかもしれません、情報流出の懸念があります。
設定により、入力データが学習データの対象から除外する事が可能ですので検討してみてください。
また、APIでの利用は学習データ対象外ということですが、データ処理追加条項(DPA)の締結なども検討が必要です。

権利関係が不明確

プロンプトや生成物の各種権利関係が国内、国外で不明確です。生成物などはそのまま利用するのではく、加筆・修正するなどして利用しておくことが無難です。

生成AIガイドライン制定

このように、情報流出や権利関係等企業としてはリスクになる懸念点も多いです。生成系AIも様々ありますので、
企業内でガイドラインなどを制定し、先手を打っておくのが良いでしょう。
一般社団法人日本ディープラーニング協会で生成AIの利用ガイドラインを公開しております。参考にしてください。
https://www.jdla.org/document/

サイバーセキュリティの脅威

ChatGPTではプログラミングも可能ということでした。これを悪用することも可能です。
例えばマルウェアなどの悪意のあるプログラミングコードも作成できてしまう懸念があります。
ChatGPTではガードレール(安全対策)という悪用されないための仕組みがありそれで防止はできます。
しかし、ガードレールも完全ではないので、抜け道はあります。
また、メール詐欺や悪意のあるツールへ誘導するメール文面も巧妙に作ることができます。
そして最も恐ろしいのは生成スピードと生成量です。
この圧倒的な生成スピードと量によって今後、セキュリティ業界ではサイバーセキュリティの脅威が増えてくると懸念されています。
従来型のセキュリティソフトではリスクを防止することは現実的ではなく、
防止する側もAI技術を利用した製品でないと太刀打ちできないのではないかと思います。

このリスクはChatGPTを利用していないユーザーにも関係なくリスクになってきますので、今後各企業様においてはサイバーセキュリティ対策は強化していってほしいと思います。

ChatGPTなどのITツールはtakamariにお任せください

takamariでは北海道を起点に地域密着で活動しています。お客様のデジタル化によって業務効率化や売り上げアップを支えていきたいと思っていますので、ITツールを効果的に利用するお手伝いをさせていただいています。また、情報セキュリティ強化は今後ますます重要になってきます。ITツール、情報セキュリティに関しては是非ご相談ください。